BLOG

ワークショップ

輪島市小学生防災ワークショップ 11/15開催報告

2025年11月17日

2024年1月1日に能登半島で発生した最大震度7の地震により甚大な被害となった輪島市。

輪島市は平地が少なく、災害後は平地に仮設住宅が建てられ、また、テニスコートなど学校の設備も復旧途中で、子供たちの遊べる場所が少なくなってしまい、「何か子供たちに楽しめることを」「子供たちに輪島って良い町だね」と思ってもらえるようにと、輪島市教育委員会生涯学習課の方が企画いただき、体験型の防災ワークショップを開催することになり、講師として太田と松浦で行ってきました。

小学生:15名、大人はわたしたちや保護者の方も入れて:10名、仮設校舎のグラウンドで開催。

10時 テント張り体験&カレー作り

半分くらいに分かれて、テント張り体験とカレー作りをしました。テントは張りやすいワンポールテントと、料理などができる前室があるSnow Peak アメニティードームMとS。

ペグの打ち方、ロープについている自在金具の張り方など説明しながらみんな一生懸命建ててくれました。

nordisk アスガルド12.6㎡は、規格上は6人用のテント。どんな広さかな?ということで、こどもと大人合わせて13人で入って寝てみることに。寝ることはできるけど狭いねー。避難テントとして利用すると、机や着替えなども置くことになるので、6人でも狭くなることを体験。

Snow Peak アメニティードームMも規格上は3-4人用ですが、1-2人くらいで使うことになりそう。

日本防災キャンプ協会では、こういったテント比べ体験を通じて、各家庭でテントの備蓄を増やしてもらおうと活動しています。各家庭で事情はことなりますので、家族構成にに合ったテントや車中泊プランを考えてもらえるきっかけになったのかなと思います。

カレー作りでは子供たち慣れない包丁でしたがたくさんの野菜を切って、30人分くらい作ってもらいました。12時くらいにできる予定でしたが具材たくさんのカレーでしたのでぐつぐつ煮込んで、13時くらいに完成。途中「まだ?」と鍋の中をのぞく子もいたり、でもでき上ると「おいしいねー」と言ってみんなで食べて楽しかったです。

 

12時 火起こし体験

まずはマッチで火を体験。最初は赤いところに火を点けたらすぐに離してしまった子も、徐々に慣れてきて長く燃やすことができました。ちょっと角度を変えるとすごく熱かったりして、実際の火を体験できたかなと思います。

次に火打石体験。火花を出すのもなかなか大変。でもコツを知ると点きやすく、5人の子が火をつけることに成功!

「私たちのテント―」と言ってテントを出入りしたり、あと、モルックもやったりみんなで楽しい時間を過ごしました。

14時半 防災クエスト「猫と猫の魔法のベル」

避難所でも子供たちも役にたってできることがあることを体験でき、食材備蓄・炊き出しメニューの体験ができる防災クエスト「猫と猫の魔法のベル」を子供と大人全員でやりました。

まずは、手書きで神経衰弱カードを4枚書きます。災害時に備蓄しておいた方がよかったなと思うもの、他の子と被らないものを書いてもらいました。

「懐中電灯」「ティッシュ」などオーソドックスなものから、「スイッチ」「ラジコン」「おもちゃ」など子供視点の備蓄も。絵もかわいかったです。

30分程カード作りで、本番は1時間ほど。神経衰弱カードは大人が持って歩き回って、子供が「ほしい」と「あげる」のカードを持っている大人猫を引き合わせて交換してもらうとお礼に金貨がもらえます。金貨を集めてメダルに交換して、ガチャを回して食材を集めて料理を作って、料理ほしい大人猫に配ってあげます。大人猫がみんなおなか一杯になったらベルが鳴って終了!子供たちには少しなじみがうすい「肉じゃが」「豚汁」がつくるのに苦労しましたが、みんな食材を集めてつくってくれました。

大人はというと、子供たちに連れまわされて1時間歩きっぱなし。子供たちは走り回りっぱなしですので、子供の元気さに圧倒されました。

今回一番料理つくった子は2料理が5人。料理作れなかった子もいて、みんなと協力して食材集めないと自分ひとりだと大変ということも体験できたかな?

天気もちょうどよく、過ごしやすい気候で、子供たちとたくさん遊べてみんなよい思い出になったかな?

楽しみながら学べる防災イベントを今後も開催していきたいと思います。

 

PS.

前日輪島市に到着しまして、輪島市教育委員会生涯学習課のお二人にお話お伺いしました。輪島市役所内で避難の様子や課題などお聞かせいただき、その後輪島市内を車で回っていただき、甚大な被害状況、復興進捗、当時の様子を説明いただき、2024年9月の豪雨災害で心が折れたことなど現地で感じた思いを直接お聞きでき、地面が4m以上隆起したこと、今もまだいろいろなところで段差があり応急工事が続いていることも見て体験させていたくことができて大変勉強になりました。忙しい中ご丁寧にご案内いただき大変ありがとうございました。

 

輪島市は壮大な日本海の隣が山の地形が絶景。温泉も最高でこれからはカニの時期でもあります。輪島市としてもウェルカムとうことで、輪島市に是非お越しくださいませ。

前日は市内の温泉に。イベント当日の帰りは仮設住宅内にできた銭湯も行ってきました。仮設住宅の方は無料で、一般の方も有料で利用できます。食事もできて、コミュニケーションの場としての銭湯の役割ということで勉強になりました。