BLOG

炊き出し訓練&こども食堂

防災炊き出し訓練&こども食堂 10/12開催報告

2025年10月13日

7月・8月・9月とお休みしていた防災炊き出し訓練&こども食堂も、涼しくなってきた10月に再開。

10月のメニューはみんな大好きカレーライス!

33cm寸胴に水を5-6割入れて薪ストーブにかけます。薪は神社で伐採した不要の木材。水をあたためている間に、料理人をスカウトしにマルシェ内を散策。

「ジャガイモ洗うのと人参の皮むきどっちがいい?」と小学生の子に声をかけると、意外とジャガイモ洗いが人気だったり。でもジャガイモのあとは、にんじんの皮むきや、ジャガイモカットや、肉をキッチンバサミでカットするのも手伝っていただきました。

お父さんと来ていた兄弟の子は、お父さん曰く家では料理の手伝いはしないそう。でもこの日は最初から最後までずーっと手伝てくれて、できあがりに「二人が作ってくれた料理みんな美味しいって言って食べてくれたねー」と伝えると、はずかしそうにしていましたが、他の人のために何かをするということの魅力が感じてもらったのかなと思います。

水は寸胴半分ほどでたりるか心配でしたが、出来上がりは、ほぼ満杯の25Lほどできました。紙皿は90枚ほど使いまして、最後はカレーだけ余りましたので、おかわりし放題。110皿分くらいはできたのかなと思います。

お米は賞味期限が迫ったアルファ米50皿分。カレーの方が多いですので調整しながらよそいましたがやっぱりごはんの方が先に完売。「うちの地域でもアルファ米で炊き出しやりますが、やっぱりアルファ米感がありますが、このカレーライス全くアルファ米とはわからなかったです。すごくおいしいですね~」と言っていただきました。

やかんに麦茶を入れてホット麦茶。お金はほとんどかかりませんが、「お茶までいただけるの?至れり尽くせりですね」といっていただき、すっごく喜んでいただけます。来月はもう少し寒い季節になりますので、さらに人気になりそう。

神社マルシェ“お鹿島さま”

毎月第2日曜日に、浜松フラワーパーク近くの曾許乃御立(そこのみたち)神社(鹿島神社)にて9時~開催しています。2022年4月から開催して3年目。

フリーマーケットや農産物の販売のほか、無料ダーツゲームや無料ポップコーン、珈琲屋さんやお花屋さんなど盛りだくさん。

曽許乃御立神社の神楽殿前では演奏ライブもあり、今月は地元高校生吹奏楽の演奏で神社境内盛り上がりました。

少し歩くと大きな駐車場もありますので第2日曜はご家族でぜひどうぞ。

会計報告

防災炊き出し訓練&こども食堂は、補助金や企業寄付金はなく、その場で炊き出しの食事をいただく方自らが100円くらいの寄付をブタの貯金箱に入れていただくことで、持続可能に運営できる仕組みになっています。
(紙皿等の消耗品の一部は日本防災キャンプからの備品より寄付しています)

今回の貯金箱:6,600円

  • カレールー:13箱
  • 豚肉:2kgくらい
  • じゃがいも:50個くらい
  • 玉ねぎ:16個
  • 人参:18本

食材費合計:8,662円

  • 紙皿:90枚(8皿110円)=1,320円
  • 紙スプーン:90本くらい(15本110円)=660円

紙皿紙スプーン合計:1,980円

今回の収支:-4,042円