BLOG

炊き出し訓練&こども食堂

防災炊き出し訓練&こども食堂 12/8開催報告

2024年12月9日

今月も、毎月第二日曜午前開催の「ぷらっとマルシェお鹿島さま」にて防災炊き出し訓練を実施しました。

今日の献立は事前に防災炊き出し訓練のメニューを考えるLINEグループで話し合って「カレーうどん」に決定。
前回まで少し遅めに12時過ぎに料理が完成となっていましたので、今日は早めの8時半集合で薪ストーブでお湯を沸かして、調理チームも手伝っていただける方を集い大根を切っていただき無事11時頃完成!
ちょうどみなさんいるときに振舞うことができました。

今回のカレーうどんの味はというと、最高の仕上がりに。
こどもたちも2杯、3杯と次々におかわりいただきまして、無事80~100杯全部完食。

防災炊き出し訓練は、こども食堂も兼ねていてお子さんは無料で何杯でもお召し上がりいただけます。
大人もおかわり自由です♪

ぷらっとマルシェお鹿島さま

毎月第2日曜9時~12時までに開催の「ぷらっとマルシェお鹿島さま」。

本日は、前日より神社境内でボーイスカウトさんがテントで野営しており、9時からマルシェがはじまると、神楽殿にてボーイスカウトのみなさんで合唱も披露。
大分寒い季節になりましたが、テント泊はちゃんと寝れたかな?
神社境内宿泊は貴重な経験ですので、大人になってから思い出すと楽しそう。

シンガーソングライターの石野さんのグループも会場を盛り上げていただき、輪投げやガラポンもボーイスカウトのこどもたちも参加して一緒に楽しみました。

持続可能な防災炊き出し訓練の仕組み

防災炊き出し訓練では、お箸とコップを受け取る位置にぶたちゃん貯金箱と案内板を置いて、100円くらいのお金を入れていただく仕組みで運営しています。「100円入れてねー」とは声掛けはしておらず、無料で食べていただく方もOKにしています。

案内板には「こどもは無料だよ」と記載していてお子さんはおかわり自由もお勧めしていて「もう一杯どう?」と声掛けをしています。大人の方は1杯ごとに100円入れていただく方もいたり、1人100円の方もいたり、1,000円以上入れていただける方もいたりしまして、概ね毎回食材費5,000円~6,000円に対して、貯金箱に5,000円~8,000円くらい入っていますので、ほぼとんとんで、持続的に続けることができる仕組みになっています。

お茶は麦茶を2Lのやかんで煮出しています。今月からは2つのやかんで代わる代わるつくりました。麦茶のため材料費はほぼかからないです。

紙皿と紙コップは、訓練の運営では洗う食器にした方がコスパはよく、実際の被災の場面では使い捨てが便利かなと思います。

防災炊き出し訓練ということをうたっていますので、それぞれみなさん食べる方も、防災についていろいろと想いを感じていただけるのかなと思います。

会計報告

防災炊き出し訓練&こども食堂は、補助金や企業寄付金はなく、その場で炊き出しの食事をいただく方自らが100円くらいの寄付をブタの貯金箱に入れていただくことで、持続可能に運営できる仕組みになっています。


前回より繰り越し:+4,725円
今回の貯金箱:+8,540円
手渡しで個人の方から寄付:10,000円

  • 油揚げ×2 昆布つゆ×1 バーモントカレー中辛×1 こくまろカレー甘口×1 プレミアム熟カレー甘口×1 人参×1袋 ばれいしょ×1袋 豚モモうす切り 小計税込:2,583
  • 大根×1 ぶなしめじ×2 小計税込:447
  • 豚モモうす切り 小計税込:956
  • うどん14袋(42玉) 小計税込:1,935
  • 地元農家さん軽トラ市現地で野菜購入 大根3本 里いも×2袋 小計税込:600

上記まで小計:6,521円

  • 12/29追加報告 割りばし500膳 980円

次回繰り越しへ:+15,764